バレエ版 III: くるみ割り人形
Написать кратко, что это такое: типа мастер-классы или что-то ещё. Т.е. на 1-м экране должно быть понятно, что это и о чём



お申込
お申込みはこちら

「インプレッサリオ・バレエ・エディションⅢ:
くるみ割り人形」について

バレエダンサーとして世界の舞台での活躍を目指す方のための特別なエディションを開催します。

日本の若いバレエダンサーの技術は非常に高いレベルにあります。

一方で、感情をのせた動作や作品や楽曲への理解の点においては、まだまだ高めていくべき課題です。

バレエは、身体と感情の表現が求められる総合芸術です。

世界で活躍しているバレエダンサーは、技術と同時に作品や楽曲、バレエの歴史、舞台芸術などアカデミー在籍時から総合的な学びを得てきました。バレエへの高い解析度がステージ上で輝き続ける基礎となっています。

こうした基礎を築くために、世界が認めるトップクラスの教師陣が東京に集結。

今回はペルミバレエ劇場の現役ダンサーでもあるユリア・ゴゴレワさんをお迎えします。彼女の指導を受けた子どもたちは、ワガノワ国立バレエアカデミーやボリショイバレエアカデミー、ペルミバレエアカデミー、などのアカデミーに入学しています。

最初の生徒もすでに現役のバレエダンサーとして活躍しています。

またキャラクターダンス、演技、ソルフェージオなど、名門バレエアカデミーでも教鞭をとる教師が技術とあなたらしい表現力を高めます。

今回のエディションのテーマはバレエの演目として大人気の『くるみ割り人形』

各レッスンを通して『くるみ割り人形』の世界と表現力を学ぶ3日間です。

❄❄❄❄❄

スケジュール
クラシックバレエ
Teacher: Andrei Orlov
クラシックバレエのクラスでは、バレエの基本となるエレガントな動きを学びます。
バーレッスンから始まり、ポジション、ステップ、ジャンプの基本技術をロシア・メソッドに則って丁寧に指導します。
08:30 – 09:00
演技
Teacher: Andrei Orlov
バレエ・エディションⅡのテーマ「白鳥の湖」に登場するさまざまな役を演じてみます。
劇中に登場するキャラクターが、どんな役割を持っているのかへの理解を深め、それを表現する方法を学びます。
09:30 – 10:00
Download schedule
Meet our team
The smartest people work every day to provide the best service and to make our clients happy
  • アンドレイ・オルロフ
    経歴
    ロシア国立ウドムルト芸術大学を首席で卒業し、教育振付家としてロシア国家芸術修士号を取得。
    2018年、ワガノワ・バレエ・アカデミー主催の会議でロシアバレエ教授法のカリキュラムに関する論文を発表。その後、ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー日本公式パートナーである一般社団法人日本ワガノワバレエ協会を設立し、代表理事に就任。以降、サマースクール、正規留学オーディション、バレエ教師再教育プログラムなどを開催。
  • 渡辺ともよ
    経歴
    ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に入学し、ワガノワ・メソッドの教授法を学ぶ。その後、ロシア本校の8年生に留学。その後ロシア国立ウドムルト・オペラ・バレエ劇団にてダンサーとして活動。 帰国後、東京バレエ高等学校および東京バレエ研究所の講師として、多くの学生を指導する。 2023年には一般社団法人日本ワガノワバレエ協会の理事に就任し、国内外でのバレエの普及と発展に寄与している。バーオソル・クニアセフメソッド認定トレーナー。
  • Tatiana Smirnova
    Digital marketer and business consultant
  • Tatiana Smirnova
    Digital marketer and business consultant
インプレッサリオ・バレエ・エディションⅢ:
くるみ割り人形 概要


日程

2025年10月11日(土)、10月12日(日)、10月13日(祝月)

会場

新宿村スタジオ(2025年10月11日(土))

〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目1−2


芸能花伝舎(10月12日(日)、10月13日(祝月))

〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30

対象年齢

Aクラス(7~11歳)

Bクラス(12~19歳)※12歳(バレエ歴2年以上)も参加可

参加費用

全日程(3日間):59,900円

1日参加:29,900円、2日間参加:44,900円

申込期限

2025年10月8日(火)

支払方法

銀行振込

お申し込み後3営業日以内にお支払いください

主催

IMPRESSARIO合同会社



持ち物
We work hard every day to make life of our clients better and happier
  • レオタード
  • バレエシューズ (クラシック)
  • ゼッケン
  • キャラクターシューズ (任意)
  • タイツ
  • キャラクタースカート (または、黒の巻きスカート)
  • 黒のくるぶし丈靴下
  • スパッツ
  • 筆記用具・ノート
  • ヨガマットまたは大きなタオル
  • お弁当
  • 飲み物
※ゼッケン(白地に英字で下の名前のみ記入し、安全ピンまたは直接縫い付けてください)
⚠︎キャンセルポリシー
参加者都合によるキャンセルについて
※お振込後のキャンセルは理由の如何を問わずお受けできません。

主催者都合によるキャンセル
お支払い済みの受講料から事務手数3,300円(税込)を差し引き、残額を返金させていただきます。
バレエに必要な基礎力を高める充実のプログラム
クラシックバレエ
クラシックバレエのクラスでは、バレエの基本となるエレガントな動きを学びます。
バーレッスンから始まり、ポジション、ステップ、ジャンプの基本技術をロシア・メソッドに則って丁寧に指導します。
ロシア語
ロシアへ留学してからのレッスンや日常生活を送るために、早い段階からロシア語に触れておくのがおすすめです。ロシア語の基本的なあいさつや自己紹介、レッスンで多用されるバレエ用語を楽しく学びます。
講師:アンドレイ・オルロフ
経歴
ロシア国立ウドムルト芸術大学を首席で卒業し、教育振付家としてロシア国家芸術修士号を取得。
2018年、ワガノワ・バレエ・アカデミー主催の会議でロシアバレエ教授法のカリキュラムに関する論文を発表。その後、ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー日本公式パートナーである一般社団法人日本ワガノワバレエ協会を設立し、代表理事に就任。以降、サマースクール、正規留学オーディション、バレエ教師再教育プログラムなどを開催。
※ゼッケン(白地に英字で下の名前のみ記入し、安全ピンまたは直接縫い付けてください)
キャラクターダンス
キャラクターダンスはバレエ公演において不可欠な要素であり、世界中のさまざまな文化や国のダンススタイルを反映しています。ストーリーテリングと表現力を高めることにも重点を置いています。
バレエ歴史
バレエの歴史や文化的意義を追求します。授業では映像や音楽を交えながら、実際の振り付けや表現にも触れることでより具体的な理解をする事ができます。
講師:アレクサンダー・ミシューチン
経歴
キエフ振付大学で美術学士を取得。チャイコフスキー音楽院プロフェッショナル・アート・アカデミーで教師および振付師の資格を取得後、モスクワ芸術大学でクラシック・バレエ教師資格を取得し、ボリショイ・バレエ・アカデミーでバレエ・アーティストの資格を取得。各国のバレエ団やバレエ学校での指導にあたり、オマージュ・ア・プティパ・バレエ・コンクール2023の審査員も務める。
ソルフェージオ 
バレエにおいて音楽の理解は表現の豊かさに欠かせません。音楽をより深く、そしてより多角的且つ明確に理解し、理解したことを身体の動きを使って表現する方法を学びます。
講師:グルナラ・東・サファロワ
経歴
旧ソ連邦時代にグルジア(ジョージア)生まれのアゼルバイジャン人ピアニスト。モスクワ音楽院教授に師事。音楽教育博士、ピアノ専科助教授の学位取得。トルコのアンタルヤ国際コンクール入賞。日本、アメリカ、ドイツ、フランスでのコンサート開催する。日本クラシック音楽コンクール審査員。バクー国立音楽大学大学院ピアノ科准教授を歴任。東海大学湘南キャンパス教育学部音楽科での講演会、およびレッスンを行っている。
演技
バレエ・エディションⅡのテーマ「白鳥の湖」に登場するさまざまな役を演じてみます。
劇中に登場するキャラクターが、どんな役割を持っているのかへの理解を深め、それを表現する方法を学びます。
講師:ヴィユウジャーニン ニコライ
経歴
ロシア・ペルミ州生まれ。ロシア国立ペルミ・コレオグラフィー・バレエスクール卒業後、ペルミ・オペラ・バレエ劇場のソリスト。カザン国際バレエ・コンクールやペルミ国際バレエ・コンクールで受賞歴あり。多くの国際バレエコンクールでファイナリスト経験を持つバレエダンサー兼指導者。世界各地のバレエ団、バレエ学校での指導。振付家としての作品提供。
フロアバレエ
フロアバレエは、床の上でバレエの動きを行いながら柔軟性を向上するトレーニングです。正しい身体の使い方を意識することで背筋や腹筋が鍛えられ、美しい姿勢が身につきます。
講師:渡辺ともよ
経歴
ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に入学し、ワガノワ・メソッドの教授法を学ぶ。その後、ロシア本校の8年生に留学。その後ロシア国立ウドムルト・オペラ・バレエ劇団にてダンサーとして活動。 帰国後、東京バレエ高等学校および東京バレエ研究所の講師として、多くの学生を指導する。 2023年には一般社団法人日本ワガノワバレエ協会の理事に就任し、国内外でのバレエの普及と発展に寄与している。バーオソル・クニアセフメソッド認定トレーナー。
コンテンポラリーダンス
コンテンポラリーダンスの基本技術や体の使い方を学びながら、表現力を深めることを目指します。初めてコンテンポラリーダンスを体験する方でも安心して参加できる内容です。ストレッチで柔軟性を高めたり、即興演技でダンスの表現力を向上させたり、グループで協力して作品を作り上げる活動も行います。
講師:ユリア・ゴゴレワ
経歴
2001年ロシア国立ペルミバレエアカデミー(リディア・ウラノワクラス)を卒業。
その後、ロシア国立チャイコフスキー記念ペルミ・オペラ・バレエ劇場のバレエ団に所属。

2009年にはペルミ国立文化大学を卒業し、「団体芸術監督、教師、振付師」を専攻。

2024年からバレエ団の監査役を務めています。
また、教育活動としては、2014年から2022年までロシア国立ペルミバレエアカデミーで、アカデミーに入る前の準備クラスとヒストリカルダンス教師を務める。
会場アクセス
新宿村スタジオ
〒169-0074 東京都新宿区北新宿2丁目1−2
地下鉄丸の内線⻄新宿駅から徒歩7分
地下鉄丸の内線・⼤江⼾線 中野坂上駅から徒歩8分
JR新宿駅から徒歩20分
よくあるご質問
ロシア人の先生のクラスには、通訳者がついています。
先生たちの話す内容を日本語でわかりやすくお伝えするので、安心して参加ください。
 Art & Ballet event and education company. impressario.office@gmail.com マリアが出演するコンサートはこちら
Art & Ballet event and education company.

impressario.office@gmail.com


マリアが出演するコンサートはこちら




© All Rights Reserved
IMPRESSARIO合同会社